栗駒山は宮城県と岩手県の県境、秋田県の須川温泉にも 近く、日本200名山に選ばれた山。 10月1日5時、大田原市役所黒羽支所を出発。 今回は黒羽山の会の16人で秋山登山。 初めてのバス利用。 栗駒山登山口のイワカガミ平駐車場は満杯であったが バスは登山口まで乗り入れることが出来た。乗用車は途中、手前で 停められシャトルバス利用になっていたから、今回はラッキー。 装備を整えて10時前に登り始めた。泥と岩で足場が悪いが、みんなが 頑張っている。 途中、少しだけ山頂が見える場所があった。あれが頂上かと・・・ 更に進むと岩盤の沢に出た。沢登りを楽しむ。水がキレイ。 沢を登って行くと向う側に登山道。 やがて、視界が開けてきて、紅葉の栗駒山が現れた。 こちらはもう少し登ってからの栗駒山頂。予想に反して好天になり 空が青い。 こちらは手前の東栗駒山。山頂はもう少し奥の方だった。 栗駒山山頂(1627m)は人がいっぱいだった。 山頂の写真でいつも思う。2年近く毎日歩いているのに 痩せないなー( ^ω^)・・・ 時刻は13時頃。ここで昼食。今度は下り始める。 登山道の反対側(山の北側)に須川温泉の源泉、栗駒山の火口が見えた。 振り向けば紅葉の山。 草紅葉と秣(マグサ)岳、ここが最後の登り。 終点の秣岳登山口に到着。伊藤さんがバスの中に冷たいビールを 準備していてくれた。トッテモトッテモ美味しくて・・・ 山頂までは混んでいたが下りは静か。紅葉が最高の一日だった。 |
<< 前記事(2016/08/29) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
しばらくご無沙汰していたら、なんと私の田舎の山じゃないですか。 |
mino 2016/10/19 09:21 |
<< 前記事(2016/08/29) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/07) >> |